2011年09月08日
鎌倉の旅☆最後はこちら
・・・・終わったと・・・いいましたが・・・
もうひとつ ありました~☆
北鎌倉で いっしょに行ったsoyoは、ここから 埼玉へ帰り
そのあと わたしと Ayaちゃんは、新横浜で 夕食を食べて帰りました~
去年は 中華料理を食べて帰ったのですが
今回は 「新横浜プリンスホテル」にて バイキングディナー

サラダでしょー

ステーキでしょー

いろいろでしょー(笑)

お寿司でしょー
まだまだ 食べたいのが いっ~ぱい あったんだけど
食べきれませんでした
充分 食べてますが
最後には フルーツとパンナコッタをいただき
コーヒーでしめて~
お腹満腹
一日 めいっぱい 楽しむことができて
ほんと 幸せでした
がんばってこって パワーいただいたよん
もうひとつ ありました~☆
北鎌倉で いっしょに行ったsoyoは、ここから 埼玉へ帰り
そのあと わたしと Ayaちゃんは、新横浜で 夕食を食べて帰りました~
去年は 中華料理を食べて帰ったのですが

今回は 「新横浜プリンスホテル」にて バイキングディナー

サラダでしょー

ステーキでしょー

いろいろでしょー(笑)

お寿司でしょー
まだまだ 食べたいのが いっ~ぱい あったんだけど
食べきれませんでした
充分 食べてますが

最後には フルーツとパンナコッタをいただき
コーヒーでしめて~
お腹満腹
一日 めいっぱい 楽しむことができて
ほんと 幸せでした

がんばってこって パワーいただいたよん

2011年09月07日
北鎌倉~美術館

鎌倉へ行くと 必ず寄りたくなる
北鎌倉のこの美術館


葉 祥明 美術館~☆
美術館の中では 絵画も見ながら
絵本も読めるんですよね
幸せなひととき


玄関では この方たちが お出迎え~

この 祥明さんって わたしたちの年代は
シールとか レターセットとか あったよね
知ってる人は きっと同年代ね わたしと(笑)


今回の日帰り 鎌倉の旅~
長々と よんでいただき ありがとうございました
もし 気にいった場所が あったら 行ってみてくださいね
旅は 自分を振り返ったり
元気を取り戻したり
自分を解放してあげたり
思うこといっぱい あったりして
どうしても いろいろな環境
いろいろな人たちの中での生活に
疲れてしまうことも あるけど
ちょっとした旅でも さーて がんばってこ
って なるよね
時間が あれば 一歩外へでてみると
考え方もかわるしね(*^^)v
今度は どこいこうーかな
2011年09月06日
和田塚 無心庵~☆

小町通りを散策したあと
行きたかった場所③へ

江ノ電に乗って 一駅隣の「和田塚」にある
無心庵

ほっと 一息の 甘味処
さて このお店 なんとまあ
江ノ電の線路を渡ったすぐそこのお店
目の前を江ノ電が 通ってくのです

どこか わかるかな?


お店の中は
こんなかんじ~


あんみつと~

夏限定の
きなこ白玉の上に
アイスがのっちゃってます

美味しいんです

江ノ電が駅に着くたびに
お客さんが 入ってきます
そんなに 広いおみせでは ないけど
静かで GOOD!!

このあと 最後の場所へ~
つづく・・
2011年09月05日
鶴岡八幡宮~小町通り

石窯ガーデンテラスを満喫し
ここから タクシーで 鶴岡八幡宮へ

旅する時感じるのは
タクシーの運転手さんのさまざまなこと
行きのタクシー運転手さんは・・・無言・・・

帰りの運転手さんは よくしゃべり
缶々にいっぱいのキャンディーを
どうぞってくれたんだよね


この季節 蓮の時期には おそかったんだけど
鶴岡八幡宮は 蓮が有名なんですね

次回は もうちょっと早めに こようかな ^m^
近くに
「スッポンにご注意ください」
立看板あり~(笑)

ここの景色 好きなんだよね
のぼりきっちゃって 振り向くの

ここからだと 参道まで みえちゃうものね
人生 たまには 振り返りことも必要なのかな



3人で 「鳩みくじ」をひいてみた
わたしとAyaちゃんは いつも 中吉
soyoは 末吉だったね
この鳩のお守りもはいってますよ
かわいい~☆

小町通りを散策中

こちらのお店が きになり~


古木のフレームが ずら~り
悩んだんだよね ほしくて・・
でも 決めれず 下段にあるお箸をGET (*^^)v

反対側には ガラスたちが ずら~り ☆

猫のかたちのミルクピッチャー
一輪差しにも 良さそう~

かめのなかを らんちゅうが気持ち良さそうに
泳いでました

長々 読んでいただきありがとうございました
しかし・・・まだ つづく・・はははっ
2011年09月04日
石窯ガーデンテラス☆お花☆

美味しいランチとたのしいおしゃべりのあとは
お庭をお散歩
この時期 お花はあまりないんだけど・・
なくても なぜか ほっとしちゃいました

今度は お花がいっぱいのときに
伺いたいなあ~☆

グリーンって おちつくんだよね

コスモス~☆
もう 咲いてるよ

コスモスの群衆も すてきだよねっ



お庭から みたお店の外観

ベランダをアッ~~プ


ここでも お食事できるんだけど
今回は 暑かったので 室内でいただきました

来て よかった~☆
2011年09月03日
鎌倉の旅~石窯ガーデンテラス☆ランチ


素敵なお店で
まずは アイスティー&ハーブティーで
乾 杯

お店の中は 女性でいっぱいです

わたしたちの後に だんだんと増えて
やはり 女性好みのお店ですね

早めに 入って よかった~☆

本日のスープは
じゃがいもとボロネギの冷製スープ
美味しい~☆

石窯で焼いた 焼き立てパンをいただきます

ん~~いい香り~☆
パン好きな人は ぜひ 食べさせたい

3種類のパンいただけちゃいます

うまうま (*^^)v

鎌倉野菜と生ハム仕立て~☆
2種類のチーズもはいってます
アルコールほしくなっちゃうねっ


本日の魚料理~☆
この日の魚は 「ホウボウ」
魚のイメージが。。わかないけど(笑)

本日の肉料理~☆
この日のお肉は 「鴨肉」
ヘルシーで高タンパク質
鴨肉の下には、ポテトやいんげん みょうが・・
たくさんの鎌倉野菜で いっぱいです

ほんと 贅沢なひとときです

ゆっくり 食し いろいろな話をして
おなか いっーーーぱい
さて すてきなテラスへ~
つづく

2011年09月02日
鎌倉の旅~浄明寺&石窯ガーデンテラス

報国寺から 歩いて~10分もしないかな
近くに
「浄明寺」が あります

みて この青空~☆
そして このお寺の屋根
こういうところも お寺さんごとちがって
発見

すごく 気持ちいいです

さて この浄明寺をのぼっていくと

お寺の上の方に
ガーデンテラスが あるなんてね~
めずらしいよねといいつつ
きょうのお楽しみ②なんです(*^^)v

ありました
ありました~☆
わくわくしちゃうね



お花ももちろん 綺麗です


このお店は ランチタイムは 混み合うというので
ちょっと 早めのランチで~

なかに はいると ストーブがあったり

石窯で焼いた 焼き立てパンが
ずらり~☆
あしたは ランチですよ~お楽しみに

2011年09月01日
鎌倉の旅~報国寺②

竹の庭をゆっくり 散策していくと
休耕庵(茶席)が あります


竹の中で ゆっくり
そして 静かな時の中で
お抹茶を
いただきます

とにかく 静かな時間が 流れること
日常のごちゃごちゃが うそみたい
一番満足してたのは Ayaちゃん~☆



ここから わたしたちは
また 竹の庭を散策して
次のところへ~
2011年08月31日
鎌倉の旅~報国寺①

8月の終わりに
毎年1回は 訪れてる 鎌倉へ 行ってまいりました

前回 今度はここへ行こうーって
決めていた場所 ここ「報国寺」
御存じのとおり
ここは 竹の庭が あるところ~☆

川根 出発 6時半

静岡まで 今回は車で~
途中 Ayaちゃんを 乗っけて~GO
8時2分発の新幹線に乗るけど
途中 混んでいて 3分前に 到着
無理だよねーといいつつ
間に合っちゃった

鎌倉駅では soyokazeさん合流~
今回は 3人で のんびり旅

さて 鎌倉駅 東口をでて タクシーで お寺まで
さっそく あがっていくと

鐘楼(しょうろう)
茅葺きのかねつき堂です
茅葺きは めずらしいですよね
本堂で お参りした後

さあ~行きますよ~
癒されちゃってくださーい



見上げると こんなかんじ~☆
つづく
2010年06月28日
鎌倉旅行 最終

江ノ島から 新横浜へ 行き


電車の中で、「地パン」のポスターが・・・

で・・「地パン」って なに??と思いながらも、鎌倉駅へ 着いたところで


このかたが お待ちしておりました

地パンとは・・・・このように ↓ おかずが、入ってるパンですねー

☆ 米沢牛しぐれ煮




後はね 薬膳カレーとか いろいろあるみたいです 江ノ電 鎌倉駅に売ってます




いい時間を過ごせました


次回は、 この水族館にも よりたいなー「紅くらげ」いるのかな? 不老不死だそうだよ
